犬の歩き方がおかしいと感じたら|原因と病院へ行くべきケースの見分け方

犬の歩き方がおかしいと感じたら|原因と病院へ行くべきケースの見分け方

片足をあげたり、スキップするように見えたり、愛犬の歩き方がおかしいと感じたら、愛犬の体になにか不調が起きているサインかもしれません。
この記事では、犬の歩き方に違和感があるときに考えられる原因と病院へ行くべきかの見極め方、家庭でできるケアやサポートの方法について詳しく解説します。

歩き方がおかしい時に考えられる原因

愛犬が足を浮かせて歩く、ふらつく、スキップするような動きをするなど、普段と違う歩き方をする原因には、一時的なものと注意が必要なものがあります。

一時的な原因

寝起きのしびれや違和感
長時間同じ姿勢で寝ていた後など、人間と同じように足がしびれなどによりふらつくことがあります。

軽い筋肉痛や疲れ
激しい運動の後に、一時的に足をかばうような歩き方になることもあります。

足裏の異物
小石やトゲが肉球に刺さる、ガムなどが張りつくなど、足の裏に異物がある可能性があります。

爪や被毛の伸びすぎ
足裏毛が伸びすぎたため、滑りやすく踏ん張りがきかなくなっていのかもしれません。

一時的な原因の場合、数時間〜1日程度で改善するケースが多く、歩き方が元に戻れば大きな心配はいりません。ただし、何度も繰り返す場合は、かかりつけの獣医師に相談してもらうと安心です。

注意が必要な原因

痛みや炎症(打撲、関節炎など)
片足をかばって歩く、立ち上がるのを嫌がる、足を地面につけたがらないなどが見られます。

◆関連記事
犬は骨折しても痛がらない?見分け方と予防・治療や費用など徹底解説

加齢(筋力の低下や関節のすり減りなど)
歩幅が狭くなる、ゆっくり歩く、段差を避けたがる、長時間立っていられないなどの変化が現れることがあります。

関節のトラブル(膝蓋骨脱臼〈パテラ〉、股関節形成不全、変形性関節症など)
スキップのように足を上げる、一瞬足を浮かせる、後ろ足をかばって歩く、急に立ち止まるなどが見られます。

◆関連記事
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)とは?症状・グレードと治療法・費用まで徹底解説

犬の変形性関節症とは?原因と症状・予防方法を解説

神経系の異常(椎間板ヘルニア、前庭疾患など)
ふらついてまっすぐ歩けない、後ろ足に力が入らず腰が沈む、足の位置がずれるなどが見られます。

◆関連記事
犬のヘルニアを徹底解説!症状・原因・治療法と予防のポイント

骨や筋肉、靭帯の異常(先天的な形成不全など)
足を引きずるように歩く、足の運びに左右差がある、股関節をかばうような動きが見られます。

これらは悪化するケースも多いため、早めの受診が大切です。

愛犬の変化に早く気づくためのチェックポイント

歩き方の変化に早く気づくためには、普段から愛犬歩き方をよく見ておくことが大切です。ここでは、日常でとくに注意して見てあげたいポイントを解説します。

片足を浮かせて歩いていないか
痛みや違和感のある足をかばうときによく見られる仕草です。

スキップするような動きが見られないか
膝蓋骨脱臼(パテラ)でよく見られ、走行中に瞬間的に片足を上げるのが特徴です。

後ろ足がふらついたり、左右の足運びに違いがないか
神経トラブルや筋力低下により、ふらつきやバランスの崩れが起きている可能性があります。

左右で足の使い方に偏りがないか
一方の足をかばっていたり、明らかに使用頻度に差がある場合は注意が必要です。

お尻の左右の揺れ方にバランスの崩れがないか
股関節や後肢に異常があると、歩行時のお尻の揺れに偏りが出ることがあります。

毎日の散歩や、室内でリラックスしている時に、平常時の自然な愛犬の歩き方を観察しておきましょう。歩き方がいつもと違うと感じたら、動画を撮っておくと病院での診断に役立ちます。

家庭でできるケアのポイント

歩行の違和感に気づいたら、悪化させないためにも室内環境と運動習慣の見直しをしてあげましょう。

滑り止め対策
フローリングの床の場合、滑り止めマットやタイルカーペットを敷くと踏ん張りがききやすくなります。また、犬の足の裏に貼るタイプの滑り止めも効果的です。

段差対策
ソファなどへ飛び乗ったり飛び降りたりすると、関節に大きな負担がかかります。また、ジャンプや転倒により、怪我をする可能性もあります。ステップやスロープを設置しましょう。階段は落下防止のためにも、ゲートを設けて自由に上り下りできないよう対策してください。

冷え対策
冷えからくる関節のこわばりを防ぐため、暖かい素材のカーペットやマット、ブランケットなどで体を冷やさないようにしてあげましょう。

◆関連記事
犬の関節ケアは室内環境が鍵!負担を減らす工夫と快適な暮らし方

また、無理のない運動習慣を継続することも大切です。散歩や室内での遊びやストレッチ、水中ウォーキングなどがおすすめです。

環境の見直しとケアの積み重ねが、愛犬の関節の健康維持につながります。体の内側からのサポートとして、関節の健康を支えるサプリメントを取り入れるのもいいでしょう。

関節ケアを強力サポートするNUTREATS

NUTREATSは、100%天然のモエギイガイオイルを豊富に配合した犬用サプリメントです。

モエギイガイには関節の潤滑油的な役割を担うコラーゲンやヒアルロン酸、オメガ3脂肪酸、各種アミノ酸などの成分が豊富に含まれています。

熱に弱く酸化しやすいオメガ3脂肪酸を壊さずに抽出する独自の製造方法により、30種類以上の必須脂肪酸を高度に精製し、食品グレードの工場で、HACCPおよびGMP基準(国際的な製造品質管理基準)の厳しい規制に従って製造されています。もちろん、防腐剤、増量剤、添加物、香料、着色料は一切使用していません。

毎日手軽に取り入れられるサプリメントで、愛犬の関節ケアを習慣に。愛犬の動ける健康を守って、いつまでも元気な日々をサポートしましょう

記事一覧に戻る