猫が薬を飲まない|嫌がらずに薬を飲ませるコツと工夫

猫が薬を飲まない|嫌がらずに薬を飲ませるコツと工夫

猫はとても繊細で警戒心の強い動物です。薬を見ただけで逃げてしまったり、口に入れてもすぐに吐き出してしまったりと、うまく飲んでもらえず悩んでいる飼い主さんも多いでしょう。

この記事では、猫が薬を嫌がる理由や、タイプ別の飲ませ方の工夫、環境づくりのポイント、どうしても難しいときの対処法まで、わかりやすく解説します。

猫が薬を 嫌がる理由

猫が薬を嫌がるのには理由があります。

  • 薬のにおいを嫌がる
  • 味に敏感で、苦味や違和感にすぐ気づく
  • 無理に押さえられたり、口を開けられることへの強いストレス

特に、猫は「自分の意志で動くこと」を大切にしている動物です。強引な方法で投薬しようとすると、かえって信頼関係が崩れてしまうこともあります。

まずは、嫌がるのはわがままではなく、猫の本能的な反応であると理解するところからはじめ、無理強いしないことが大切です。

薬のタイプ別|猫に飲ませやすくする工夫

猫に飲ませる薬には、錠剤・カプセル・粉薬・液体などさまざまなタイプがあります。それぞれに合った工夫を取り入れることで、無理なく投薬できるようになります。

錠剤・カプセルの場合

ピルポケットを使う

薬を包んで与える専用のおやつです。おいしい香りで薬の存在を目立たなくできます。

ペースト状のおやつで包む

市販のペースト状のおやつで薬をくるんで与える方法もおすすめです。猫の好みに合った味を選ぶと、気づかずに食べてくれることもあります。

ピルガンを使って直接投薬する

錠剤を口の奥に入れるための専用器具です。苦手な猫も多いので、できるだけ手早く、確実に行いましょう。

粉薬・シロップの場合

ウェットフードに混ぜる

匂いの強いウェットフードに混ぜることで、味や匂いを目立たなくできます。ただし、フードごと残してしまう猫もいるため、混ぜる量に注意が必要です。

水やペースト状のおやつで溶いてシリンジで与える

粉薬を少量の水やペースト状のおやつで溶かし、口の横から注入します。無理せず、少しずつ与えることが大切です。

※薬によっては、砕いたり、食べ物や水に混ぜたりすることで効果が弱まったり、苦味が強くなって飲まなくなることがあります。自己判断は避け、必ず事前に獣医師に相談してください。

投薬しやすい環境づくりも大切

静かで落ち着いた場所を選ぶ

テレビの音や人の出入りが多い場所は避け、猫が落ち着けるスペースで行いましょう。

タオルでやさしく包んで保定

体を包むことで暴れにくくなり、猫も安心しやすくなります。顔まわりはできるだけ自由にしてあげましょう。

しっかり褒めてごほうびをあげる

薬の後におやつやスキンシップの時間を設け、「嫌な時間」にならないように工夫してあげましょう。

薬を飲ませるときに、強く押さえつけたり、飼い主さんが焦ってしまうと、猫も強いストレスを感じて「薬=怖いもの」と学習してしまいます。投薬は落ち着いて、手早く、穏やかに行いましょう。猫と飼い主さん双方のストレス軽減にもつながります。

それでも飲んでくれないときは獣医師に相談を

どんなに工夫しても「どうしても飲めない」という場合もあります。そんなときは、無理をせず獣医師に相談しましょう。近年では、以下のような代替手段もあります。

  • 錠剤から液体や粉薬に変更
  • 飲み薬から注射や皮膚に塗るタイプに変更
  • 「苦くない」「おいしい」工夫がされた薬への切り替え

無理なく続けられる方法を見つけましょう

猫が薬を嫌がるのは、決して珍しいことではありません。まずは、薬のタイプに合った飲ませ方や、環境の整え方を工夫してみましょう。

サプリメントも同じで、最初は嫌がることもありますが、飲みやすいタイプを探してみましょう。カプセルは比較的飲みやすく、薬ではないため、フードやおやつに混ぜても効果に影響はありません。

「NUTREATS」なら、カプセルの中のオイルだけを取り出して与えることもできるため、猫に合わせた方法を選べます。

愛猫の健康な毎日をサポートするサプリNUTREATS

NUTREATSは、100%天然のモエギイガイオイルを豊富に配合した猫用オメガ3サプリメントです。 自然由来の成分だから長期使用も安心、薬との併用も可能です。 オメガ3脂肪酸の含有量は1粒あたり約30mg!

熱に弱く酸化しやすいオメガ3脂肪酸を壊さずに抽出する独自の製造方法により、30種類以上の必須脂肪酸を高度に精製し、食品グレードの工場で、HACCPおよびGMP基準(国際的な製造品質管理基準)の厳しい規制に従って製造されています。もちろん、防腐剤、増量剤、添加物、香料、着色料は一切使用していません。

モエギイガイには、オメガ3脂肪酸の他、関節の潤滑油的な役割を担うコラーゲンやヒアルロン酸、各種アミノ酸などの成分も豊富に含まれています。

毎日手軽に取り入れられるサプリメントで、愛猫の健やかな毎日をサポートしましょう。

初めての方には、お得なお試しパックがおすすめです。
今すぐチェック→
猫ちゃん用お試しパック

記事一覧に戻る